
ネット証券の大手で手数料も低水準、サービスの種類も多く、使い易さには定評があります。IPOは取扱件数も多く、100%株数を一人一口の完全平等抽選で割り振る方式である為、特に少額投資家にもうれしい証券会社です。IPOをやるなら、口座開設は必須ですよ!
このページの目次
マネックス証券の特徴
- 1999年に設立したネット証券。口座数は2016年2月時点で163万。
- IPOは割り当て数100%を完全平等抽選で、少額投資家にも優しい。
- IPO取扱い数は多く、2015年に52回、2014年に39回、2013年は34回。主幹事は2005年・2006年にはあったものの、それ以降無し。
マネックス証券のIPOルール
| 抽選タイミング | ブックビルディング後 |
|---|---|
| ブックビルディング締切 | 最終日11:00 |
| 入金必要タイミング | ブックビルディング申込み前 |
| 資金拘束タイミング | ブックビルディング申込み時 |
| 当選辞退時ペナルティ | 無し |
| 抽選割り当て株数 | 全割り当て株数 |
| 抽選方法 | 1口座1口の平等抽選 |

※ 上の表や図に記載したブックビルディングや抽選、購入の申込み締切日・時間などの情報はあくまで原則であり、それぞれのIPOによって異なる場合があります。証券会社の個々のIPOスケジュールを確認し、申込みが間に合わない様な事が無いよう、十分ご注意ください。
ブックビルディングを申込むと資金が拘束されてしまう為、重複申込みは出来ません。資金が潤沢ではない場合、IPOが重なると厳しいですね。
マネックス証券の入出金方法
入金について
| ネット即時入金 | 手数料 | 無料 | |
|---|---|---|---|
| 銀行 | 三菱東京UFJ銀行 | ● | |
| みずほ銀行 | ● | ||
| 三井住友銀行 | ● | ||
| りそな銀行 | <非対応> | ||
| 住信SBIネット銀行 | <非対応> | ||
| 楽天銀行 | ● | ||
| ジャパンネット銀行 | ● | ||
| ゆうちょ銀行 | ● | ||
| セブン銀行 | <非対応> | ||
| スルガ銀行 | <非対応> | ||
| じぶん銀行 | <非対応> | ||
| ソニー銀行 | ● | ||
| イオン銀行 | <非対応> |
||
| 埼玉りそな銀行 | <非対応> | ||
| 近畿大阪銀行 | <非対応> | ||
| 銀行振り込み入金 | 手数料 | 振込者負担 | |
| 余力反映タイミング | 入金確認後 | ||
| ATMカード入金 | 手数料 | セブン銀行ATM | 無料 |
| ゆうちょATM | 無料 | ||
| 余力反映タイミング | 即時 | ||
出金について
|
登録銀行口座へ出金 |
手数料 | 無料 | |
|---|---|---|---|
| 出金タイミング | 営業日21:00までの指示で翌営業日 | ||
| ATMカード出金 | 手数料 | セブン銀行ATM | 無料 |
| ゆうちょATM・CD | 108円 | ||
| セゾンATM・CD | 108円 | ||
マネックス証券の手数料
以下、マネックス証券の手数料を一部抜粋します。詳しくはリンク先のHPで確認するか、資料を請求してみてくださいね。
取引毎手数料コース(現物株取引)
| 約定金額 | 税込手数料 |
|---|---|
| 10万円まで | 108円 |
| 20万円まで | 194円 |
| 30万円まで | 270円 |
| 40万円まで | 378円 |
| 50万円まで | 486円 |
| 100万円まで | 成行の場合1,080円、指値の場合1,620円 |
| 100万円超 | 成行の場合約定金額の0.1%、指値の場合 約定金額の0.15% |
取引毎手数料コース(信用取引)
| 約定金額 | 税込手数料 |
|---|---|
| 10万円まで | 102円 |
| 20万円まで | 151円 |
| 50万円まで | 205円 |
| 100万円まで | 383円 |
| 150万円まで | 648円 |
| 200万円まで | 864円 |
| 200万円超 | 1,080円 |
一日定額手数料コース(現物株取引/信用取引)
| 約定金額 | 税込手数料 |
|---|---|
| 300万円まで | 1日何回取引しても2,700円 |
| 600万円まで | 1日何回取引しても5,400円 |
| 以降300万円(=1ボックス)毎 | 2,700円ずつ増加 |
| ボックス21回から120回まで | 2,430円ずつ増加 |
| ボックス121回以降 | 1,782円ずつ増加 |